猫のダイエットを成功させるには?肥満の確認と解消の方法

風が冷たくなってきて、室内で生活する時間が長くなってきました。活動範囲が減ると、運動量も減って自然に太ってしまいますよね。室内だけで生活する猫たちは、どのように体重管理をするのでしょうか?

目次

肥満の確認

猫の適正体重が15~20%を超えた場合、肥満だと判断されます。しかし猫たちの品種や体型によって違うので、もう少し観察する必要があります。猫の肋骨を触って、上から見た時に腰の曲線が見える体型であれば、正常な体重だと言えます。肥満は、栄養不バランス、食べ過ぎ、運動量不足のような生活習慣が原因で発生したり、中性化手術後の代謝的変化、遺伝的要因、分泌系統の異常など、遺伝的または身体的要因によって発生します。肥満を放置すると心血管疾患、糖尿、骨関節炎、免疫力低下などの病気にかかるリスクが高くなります。それだけでなく、体が重くなると動くのが面倒になるので、グルーミングをおろそかにして皮膚病にかかったり、トイレを定期的に行かなくなり、膀胱炎になる可能性があります。なので、検診を受けに行って自分の猫が肥満ではないか、もし肥満であれば原因が何なのかを調べる必要があります。

猫の正しいダイエット方法で、適切な体重管理を!

目標設定

猫が体重調節が必要と診断された場合は、専門医と相談の上で調節方法と目標体重を決めてください。猫たちは急に餌の量が減ったり、食べ物を2、3日食べないと脂肪肝にかかるリスクがとても高くなるそうです。そのため、食事量を徐々に減らしていくと同時に、少しずつ運動量を増やしていく方法で長期間にわたるダイエット計画を立てましょう。

まず、体重調節のために、餌は決まった時間にあげる方がいいです。決まった時間にいつもより少ない量で数回与えます。急に量が減ると猫はストレスをたくさん受けてしまうので、ダイエット前に食べていた量から徐々に減らしていった方がいいです。市販されているダイエット食の中からタンパク質や食物繊維が豊富で脂肪分の少ないものを選びましょう。ダイエット中なのでおやつはなるべく与えないでおきましょう。もし猫が空腹感を感じるならば乾式飼料の代わりに水と繊維質が豊富な湿式飼料で体重管理をする方法をおすすめします。水分が豊富で満腹感を感じやすく、同時に飲水量も満たすことができます。適正体重に達したら、再び乾式飼料を与えると同時に、栄養剤などで不足している栄養成分を摂取できるようサポートしてあげる必要があります。

水分量を増やすことも体重調節に役立ちます。空腹感を解消し、円滑な排泄に役立ち、水を飲むために動くので活動量も増えるからです。常に器と水がきれいであるかを確認することは基本で、様々な場所に水の器を置いておくことも水分量を増やす方法のひとつです。もし、水を少なめに飲む猫なら、水にマタタビやキャットニップを少量混ぜたり、常に水が流れる猫用の水飲み場を設置して、水に興味を持ってもらえるよう誘導しましょう。水を飲むたびに褒めてあげたり、カロリーの低いおやつをあげて褒めてあげるのもいいでしょう。

猫の正しいダイエット方法で、適切な体重管理を!

ダイエット効果を最大化

最後に、普段より猫の活動量を増やせるように心がけないといけません。猫は犬のように散歩をすることはできないので、生活の中で活動範囲を増やす必要があります。例えば、キャットタワーを設置して上下運動を誘導したり、キャットホイールを活用して人がランニングマシーンに乗るようにウォーキングをすればいいです。新しい家具を持ち込むのが嫌な場合は、フードボールを家の中のあちこちに置いて猫が移動して餌を食べるようにしたり、スローフィーダーを使ってゆっくり食べる習慣を身につけるようにしましょう。おやつが大好きな猫の場合、あちこち転がすとおやつが飛び出してくるボールや頭を使っておやつを取り出す迷路のおもちゃ、犬たちのノーズワークのおもちゃなどを利用すれば、猫の活動量を増やすことができるでしょう。

体重調節をする猫は基本的に1日に2回15分ずつ運動をするのが良いと言いますが、もし高齢な猫や太りすぎている猫なら、1日に5分ずつ運動する習慣をつける必要があります。ネズミや虫を追いかけながら狩りをしていた猫の習性を刺激する遊びを活用すると、自然に猫の運動量を増やし、ストレスも解消することができます。羽毛、ネズミやホログラムフィルムが付いた釣り竿、ガサガサと音がする素材のトンネル、逃げ回るネズミのおもちゃなどを活用してみてください。猫はおもちゃに飽きやすいので、様々なおもちゃを交互に使ったり、新しいおもちゃで遊びに興味を持つように誘導しましょう。

以上、猫たちの体重調節についてでした。体重調節期間には猫も人間のように敏感になり、ストレスをたくさん受けます。万病の原因である肥満を一つの病気だと考えて、猫たちができるだけ時間と努力を費やせるよう飼い主の方も努力してください。

関連記事

PAGE TOP