猫のトイレ選びに迷ったら必見!失敗しない選び方をご紹介します!

猫を飼うと餌やおやつを選ぶより、トイレを選ぶほうが悩むかもしれません。それほど猫はトイレにうるさいからです。トイレの形から場所、砂の種類などがひとつでも気に入らないと、猫はあなたのベッドや靴にトイレをするかもしれません。そんなことが起きないためにも、猫のトイレについて飼い主が知っておくべきことをお話しておきます。

猫のトイレ選びに迷ったら必見!失敗しない選び方をご紹介します!

目次

トイレの種類

猫のトイレは大きく分けて開放型と密閉型の2つに分けられます。1つ目の開放型トイレは、箱を半分に切った形で、上と四方が空いていて猫たちが最も安定感を感じることができる形だそうです。 その理由は、猫たちはトイレをする時でも敵が近づいてくる時に備えて逃げられる道を考えておくそうです。そのため、出口が1つしかないトイレでは敵が入ってくると抜けられないため、トイレをしながら不安を感じるそうです。しかし開放型トイレは、猫がトイレをした後、自分の痕跡を隠す過程で砂がトイレの外に飛び散りやすいため、トイレ周辺が汚れるという欠点があります。

一方、密閉型トイレは砂が外に飛ぶことが少なく、臭いがあまりしないというメリットがありますが、猫たちがトイレをするときに不安を感じ、このトイレを避ける可能性が高いという短所があります。 

猫のトイレ選びに迷ったら必見!失敗しない選び方をご紹介します!

トイレのサイズ

猫がトイレをした後にその場でぐるぐる回って砂を掘るため、猫の体長より1.5倍大きいトイレがおすすめです。できれば猫の成長スピードに合わせて、適切な大きさのトイレに変えてあげるのがベストです。

トイレの個数

猫が1匹の場合は、トイレが一つあれば十分です。しかし、多頭飼いであれば猫の数よりトイレの数を1個か2個多く配置することをおすすめします。多頭飼いの場合、トイレをいつもきれいには保てません。また、トイレに行きたいのに邪魔をされると猫にストレスを与えるでしょう。余裕を持ってトイレを使用できる環境を作ってあげるため、複数のトイレを家の中のあちこちに配置するようにしてください。

猫のトイレ選びに迷ったら必見!失敗しない選び方をご紹介します!

砂の種類

猫たちは天然砂を一番好みます。しかし。家の前から取ってきた砂は様々な菌や虫が多く、室内に置くのには向いていないです。なので、市販の砂の中で猫が一番好きな砂を探さなければいけません。砂は吸水型と凝固型があります。吸収型は、尿を吸収すると粉に砕ける形でウッドペレット、クリスタル(シリカゲル)砂、コーントイレ砂などが販売されています。吸水型を使用する場合は、粉になった砂を取り除けるように床にフィルターネットがついた専用トイレを使用しなければいけません。尿を吸収した砂は濾過網の下に落ちるので、こまめにトイレ掃除をする必要がありません。凝固型よりも維持費が少なく、ホコリもあまりたまらず、粒が大きいので猫の足に挟まったりくっついたりしないのでトイレ周りが汚れません。また、おがくずや紙、シリカゲル、コーンなどから作られ、猫に有害な成分が入っていないというメリットがあります。しかし、尿を吸収した砂が粉になって濾過網の下に溜まるため、悪臭がひどく、粒が大きくて肌触りが砂と違うので猫が砂だと思わないことが多いです。

凝固型は尿を吸収すると固まる砂を指します。代表的な凝固型砂は、天然ベントナイトを加工した天然砂と最も似た形のベントナイト砂です。猫がトイレをした後、固まった砂をスコップですくって捨てます。砂と似ているため猫が好み、吸収型の砂を使用したときよりも尿の臭いが少なくなるという長所があります。しかし、砂ぼこりがひどく、眼球疾患や呼吸器疾患を患う猫たちに悪影響を及ぼしかねず、トイレ周辺が猫の足から落ちた砂や砂を覆いながら飛び散ったホコリや砂のせいで汚れやすいという短所があります。その点を補うためにできた砂が豆腐砂です。おからで作った豆腐の砂は、ベントナイト砂よりホコリが少なく、トイレ後に固まった砂を便器に流せるという長所があります。しかし、ベントナイト砂より凝固力が弱く、尿の臭いも残りやすく、吸収されない尿のせいで砂が汚れやすく、虫が生じる可能性が高いです。また、砂と肌触りが違うため、豆腐の砂を拒否する猫がいます。

砂の量

トイレの中の砂の高さはどのくらいが適当でしょうか。砂の量が多いと、猫が砂を掘ったり、付着したりして外に出てしまう砂が多くなり、周りが汚れてしまいます。その反面、砂の量が少ないと尿を十分に吸収できず、悪臭がひどくなってしまいます。また、猫が自分の痕跡を十分に消すことができていないと判断し、トイレを拒否することもあります。そのため、いつも最低5センチ以上15センチ以下の砂を保つ必要があります。

猫のトイレ選びに迷ったら必見!失敗しない選び方をご紹介します!

トイレの場所

トイレを配置する上で、考慮すべきことがあります。まず、頻繁に人が通らず、大きな音がしない場所であることです。そして、明かりを消しても窓の外の光が微かに入る程度のところがいいです。加えて、猫も人間のように食卓や寝室が近いところでトイレをしたがらないです。そのため、餌入れや猫のベッドから離れた所にトイレを配置しなければいけません。最後に、虫や菌の繁殖を減らすために風通しの良いところがいいです。

猫のトイレ選びに迷ったら必見!失敗しない選び方をご紹介します!

トイレ掃除

毎日1~2回、尿と便を片付けた分だけの砂を追加します。吸収型の砂は悪臭がしやすいため、1週間に1回砂全体を替え、トイレは匂いの強くない洗剤で洗いましょう。猫は嗅覚が発達しているので、何度か水ですすいで洗剤の匂いを消して天日で干す必要があります。凝固型の砂の場合、2週間おきに掃除をしないと臭わない環境を維持できません。

猫が具合が悪くても飼い主は気付きづらいので、尿の回数や便の水っぽさなど、排泄の状態を通じて健康状態を確認したほうがいいです。面倒でも猫のトイレの管理を怠らないことが健康的なペット生活の第一歩です。

関連記事

PAGE TOP